工務店で家を建てるメリットとは何か?

工務店で家を建てるメリットとは何か?

工務店で家を建てることのメリットに挙げられることとしては、コストパフォーマンスに優れている点が挙げられます。
ハウスメーカーと比べた場合には工務店の方が小規模ですが、その分管理コストを抑えることができるのです。
ハウスメーカーは高額な広告宣伝費や運営のための人件費等が必要であり、これらが価格に上乗せされています。
しかし工務店の場合には、原価に近い価格で住宅の建設を依頼することができるのです。
ハウスメーカーよりも工期は長くなってしまうかもしれませんが、建築家に依頼するときのような長期間が必要ではありません。
建設費や仮住まいにかかる費用の両方を抑えられることから、トータル的にコストパフォーマンスが高くなる事はメリットです。
その他にも施工の自由度が高いことや、地域密着で親身に対応してくれることも嬉しい魅力といえます。
特に自宅からの距離が近い工務店であれば、家が建った後のリフォームや増築等の相談もしやすくなります。

コストが高くなる可能性も安くなる可能性もある工務店

工務店は、建築コストが安いとも高いとも言われています。
建築費用が安いと言われる理由は、大々的な販促活動を行っていないからです。
大手のハウスメーカーはテレビCMを流し、大量の人員も雇い営業体制を強化しています。
しかし中小の工務店は、販促活動に多額の資金を投入できません。
ホームページや地域の口コミを頼りに地道に営業をしているので、販促活動費を抑えた結果建築費用も安くなるとされています。
その一方で、大手のハウスメーカーは資材を一括購入しています。
一括で建築資材を仕入れることによりコストカットが可能となり、それなりに安くなるとされているわけです。
工務店は、建築資材を一括購入できません。
そのため建築費用に反映されるため、割高になりやすいとも言われています。
これらの特徴はどちらも本当であるため、工務店だから一概に建築費用が安くなるとは限りません。
ですからしっかりと建築費用と相場を比較しながら、納得できる金額であるか確かめましょう。

筆者:東條忍

筆者プロフィール

愛知県刈谷市生まれ。
アフターサービスが充実している工務店を選んで家を建てました。